活動紹介

2025.09.01 保護司組織活動活性化事業

保護司組織活動活性化事業に対する助成について

保護司組織活動活性化事業に対する助成は 更生保護法人立川更生保護財団及び ㈱ひまわりサービス からのご厚意による助成金を基に、保護司組織が実施する安全安心な地域社会を実現するための効果的な活動、更生保護関係団体相互の連携の強化や他の団体を含む地域ネットワークの構築に資する活動、保護司適任者の確保や保護司会の活力の増強に資する活動等に対し実施しています。このページでは保護司組織の活動報告書からその一部を紹介します。

 

半田保護区保護司会(愛知県)

【活動の名称】「半田市再犯防止推進計画」策定・推進に向けて

全国で再犯防止推進計画策定の取組がなされているところですが、半田保護区保護司会では再犯防止や更生保護制度への理解を深めていただくため中学生・市役所職員・市会議員に対し様々な活動を実施しています。(全国保護司連盟)

 

【活動の目的・趣旨】

令和5年度末に予定されている半田市再犯防止推進計画策定推進の一助とするため、中学生に対し、再犯防止や更生保護を理解してもらい、子どもたちの意見を聴取する。 

 また、半田市議会・更生保護ボランティア等に対し、再犯防止に関する勉強会を実施することで、半田市再犯防止推進計画が策定される意義について理解を深めてもらう。


【活動の実施状況】

7516時より半田市役所大会議室において、半田市内中学校の生徒会の生徒さんに集まっていただき「生徒会サミット」を実施。事前に保護司会よりタブレット向けに配信した資料を見て意見を持ち寄り、サミット当日に協議を行った。後日、出された意見に対して保護司会が意見等を記載した資料を、教育委員会を通じて市内全中学生がタブレットで閲覧できるように配信を行った。

8281330分より半田市役所会議室において、保護司・更生保護女性会会員・市役所職員に集まっていただき「再犯防止推進セミナー」を実施。「地方自治体における『再犯防止推進計画』の必要性」をテーマに、日本福祉大学湯原教授に講演をしていただいた。

91314時より半田市役所全員協議会室において、半田市議会議員の皆さんに集まっていただき、「再犯防止推進のための勉強会」を実施。「地方自治体における『再犯防止推進計画』策定に必要な視点」をテーマに、日本福祉大学湯原教授に講演をしていただいた。


【活動の実施による効果】

生徒会サミットでは、中学生が更生保護や再犯防止について考え話し合うことで、理解を深めることができた。また、「半田市再犯防止推進計画」策定に向け、生徒たちの立ち直り支援についての考えが聴取できた。

再犯防止推進セミナーでは、更生保護ボランティアだけではなく市職員も理解を深めることができ、「半田市再犯防止推進計画」策定後の関連施策の実施の充実に繋がっていく。

市議会議員勉強会では、市民の代表である議員に更生保護や再犯防止についてご理解いただけ、「半田市再犯防止推進計画」策定の意義や、策定後の計画の実施について理解いただけた。議員を通じて市民の皆さんへ更生保護の理解・協力が広がっていくことが期待できる。


【配慮・工夫をした点・今後の課題等】

生徒会サミットでは、中学生が使用しているタブレットを利用して、更生保護の学習や意見聴取ができるようにした。報告資料は教育委員会にご協力いただき、市内の中学生がタブレットで閲覧できるようにし、デジタル技術を活用した。来年は、生徒会や各中学校に更生保護の啓発について企画してもらい、保護司会と一緒に活動できたらと思う。

再犯防止推進セミナーでは、更生保護ボランティアだけでなく市職員にも参加いただき、今後の計画の実施について理解していただけた。また、市民の代表である市議会議員にも関心を持っていただけた。

 今後も引き続き、市民に向けての理解・協力について、もっと積極的に取り組みを進めていきたいと思う。

(令和5年助成事業)



半田保護区保護司会の紹介ページ

https://www.kouseihogo-net.jp/hogo/hogoshi/hogoshi_support/index/921