2025.07.11 保護司会活動
【垂水区】7月強調月間の取組

垂水区保護司会(兵庫県)
7月強調月間の取組
◎7月1日
パネル展示;区役所垂水区役所1階ロビーにて始めました。
写真1ーパネル準備会場風景
オープニングセレモニーは、授業の休み時間に駆けつけてくださった神戸市立垂水小学校音楽隊の演奏。
音楽隊の元気な演奏がロビーに響き渡りパネル展示は始まりました。
参加者;保護司20人・区役所7人・音楽隊22 人、保護者16人、一般;50人(推計)
写真2ーパネル展示会場垂水区長と芦田会長ゴシキマロを真ん中に
写真3ーパネル展示垂水小学校渡邉校長先生
◎7月4日
「演奏と講演会」;垂水レバンテホールにて(垂水区役所3階)
写真4ー講演草刈健太郎氏
講演;草刈進太郎氏 「お前の親になったるで」~妹に誓う犯罪者の更生~
今、罪を犯した人達の更生に努力しておられる方の生の声をお聞かせ頂きました。
禁錮刑を受けている人たちが因数分解できなかったのが出来るようになり、いつの間にか大学目指そうとするなど変わっていく姿を伺うにつけ、環境変数で人の一生が左右されることに改めて気づかされました。
演奏;兵庫県警察音楽隊とカラーガード隊
いつも楽しい演奏会、最後に盛り上がって閉会となりました。
令和7年に入り、垂水区は特殊詐欺被害が兵庫県で最も多く被害を防止する替え歌を女子カラーガード隊が歌詞と踊りで区民に被害防止を訴えました。
写真5-講演と演奏会開場待ちの様子
写真6ー講演草刈健太郎氏熱量伝わります。
写真7ーカラーガール隊詐欺被害防止の替え歌披露
◎7月6日;名谷ふれまち七夕まつり名谷あじさい公園
写真8ー挨拶;芦田垂水区保護司会会長・河原垂水区協力雇用主会会長・進藤垂水区更生保護女性会会長
協賛;垂水区保護司会
垂水区更生保護女性
垂水区更生保護協力雇用主会
参加人数;2千人くらい(推定)、駐車場は臨時も含めて満杯だったそうです。
写真9-七夕まつり保護司会ブース前
写真10ー協力雇用主ブースゴシマロが訪問
写真11-更女菓子釣り
各イベントに参加して頂いた保護司の方や関係役所の方、また、各地域の協力者の方々には、大変お世話になりました。
皆様ありがとうございました。今年は天気に恵まれ盛況の内に前半戦を終了しました。