随 想
選べる人生―松田修《奴隷の椅子》によせて―
(蔵屋 美香)
解 説
生活困窮者支援における支援者の役割
―地域福祉の視点から―
(石川 久仁子)
解 説
ボランティアとしての保護司の組織づくり
(長沼 豊)
読みもの
不動産会社による生活困窮者への入居支援の取組
(篠崎 淳)
読みもの
困難を抱える人々への当診療所の取組
(千嶋 巌)
読みもの
地域の友人として、つながり続ける
(千葉 惠美)
読みもの
地域との連携・協働活動
―つづける、つながる、支え合い60周年―
(村上 緑)
現場からのレポート
見守り保護司として
(藤野 享子)
広島県BBS連盟の活動について
(花之木 憲一)
RELAYサポセン
城東地区更生保護サポートセンター
小倉北保護区保護司会更生保護サポートセンター
中央保護区保護司会更生保護サポートセンター
柳川保護区保護司会更生保護サポートセンター
読みもの<連載 投稿>魅力ある保護司会
『「生きる力」はきみの中にある』の取組について
(末吉 征志/小崎 修三)
広報板
第62回“日本更生保護女性の集い”が開催されました
(法務省保護局更生保護振興課)
あいさつ
特定非営利活動法人日本BBS連盟会長就任のごあいさつ
(片岡 敏晃)
ひまわり歌壇
悲しみの薄るるを 罪と感じつつ
月命日に ぬかづく墓前(熊本県・保護司)
春の川 先へ先へと急ぐのは
一寸法師の 舟かも知れず(千葉県・保護司)
ひまわり俳壇
冬牡丹 藁に守られ 輝きを (愛知県・保護司)
花嫁や 大社の雪に 同化せし(和歌山県・保護司)
あとがき
表紙絵・表紙のことば
岩谷 晃太・日本美術院 院友
書の歳時記
渡邊 清明