
犯罪や非行をした人たちや、その親族の方などの心の問題を取り扱うのは、大変デリケートで責任のある仕事といえます。
日本更生保護協会では、保護司、更生保護女性会員、BBS会員、更生保護施設職員の方々を中心に、処遇者として必要な知識や技能を体得していただくために、カウンセリングの処遇技法に関する学習と練習を中心とした各講座を開講しています。
○ 令和5年1月27日(金)開催 類型別処遇 解説研修抽選結果について
この度は、定員を大きく超えるお申し込みをいただき、ありがとうございました。
厳選なる抽選の結果、参加決定者が下記の通り、決定いたしました。
ご自身の「受付番号」を確認の上、抽選結果をご覧ください。
「受付番号」は、申込みされた際の自動返信メールに記載してあります。
なお、参加決定者には、明日(22日)、受付通知を郵送いたしますので、ご確認ください。
(郵便事情により、到着するのに2~5日かかる場合があります。)
また、キャンセル待ち・当日受付はありません。
今後、欠席をされる場合、ご不明な点等ありましたら、事前に事務局までお早めにご連絡ください。
令和4年12月21日(水)
参加決定者 受付番号
○ 令和5年1月27日(金)開催 類型別処遇 解説研修について
受付は終了しました。
定員を上回る申込がありましたので、抽選を行います。
12月21日16時頃、抽選結果を発表いたします。
令和4年12月19日
この度、当協会では、Zoomでの研修を開催します。この研修では、令和3年3月に法務省保護局観察課により作成された「類型別処遇ガイドライン」に添って、類型ごとに解説する講義を行います。令和4年度は「性犯罪類型」をテーマに、近畿管内保護司の皆さんを対象として実施します。事前申込制となりますので、下記申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/5UeWfx7Phqjhk7ZAA
オンライン講演会DVD貸し出しのご案内
新型コロナウィルス感染拡大により、令和2年度に続き対面式の講演会の開催が難しかったことから、オンライン(YouTubeライブ配信)による講演会を行ったところ、全国から多くの皆様にご視聴いただきありがとうございました。
令和3年度に開催しました第4回から第6回の講演会は再配信でしたが、前回以上の視聴回数となったものもあり、皆さんの関心の高さがうかがえました。
そこで、令和4年度は、これまで配信しました次の3つの講演会をDVDにしたものを、希望する更生保護関係団体へ無料で貸し出しを行います。
〈貸し出しDVD〉
1 「保護司のための発達障害の理解と対応」 (約1時間46分)
講師 宮本信也氏
2 「保護司のための薬物依存症者への理解と対応
ー薬物依存とアディクションを理解しようー」 (約1時間43分)
講師 和田 清氏
3 「親と子の愛着形成ー愛着障害がこころと行動に与える影響ー」 (約1時間57分)
講師 宮本信也氏
■1回のお申し込みにつき1講演(1枚)の貸し出しになります。
■利用日14日前までにお申し込みください。ご利用日までに、ご希望のDVDをお送りいたします。
■DVD送付時に、資料を1部同封いたします。
■DVDご利用後、1週間以内に追跡可能なレターパック等をご利用の上、当協会に返却ください。
■DVD視聴についてのアンケートにご協力いただきます。
■DVDを無断で複製、配信などに使用することを禁止しておりますので、ご注意ください。
上記確認の上、こちらよりお申込みください。
FAXでも受け付けております。FAX 03-3356-7610