『更生保護』/図書KOUSEIHOGO/BOOKS

更生保護誌R7.9月号

『更生保護』9月号 特集 家族支援


随 想

人間関係が健康に影響する

―ラジオ人生相談から見えるもの―

(加藤 諦三)


解 説

言葉がもたらす温かさ

―家族療法におけるリフレーミングという会話技法―

(梅野 智美)


解 説

日本の加害者家族支援の意義と展望

(阿部 恭子)


読みもの

家族支援―ソーシャルファミリー―

(大村みさ子)


読みもの

保護者支援における「関係性」と「責任」

―児童福祉司の立場から―

(小野寺芳真)


読みもの

絆プログラム―自分の鏡をもつということ―

(村中 李衣)


現場からのレポート

薬物依存当事者の家族の集まり「家族会」を支える保護司活動

薬物依存当事者の家族を支える「家族会」 

医療観察事件における家族調整について

(小貫  貢)

加害者家族支援―更生保護が担う新たな役割―

(木下 裕志)


RELAYサポセン

伊具亘理更生保護サポートセンター


読者のひろば

おしらせ

H@の掲示板で全国の保護司組織の活動を御覧になれます

(更生保護法人全国保護司連盟)


日本更生保護学会 第14回大会のご案内

(日本更生保護学会)


読みもの<新連載>カナダの視察レポート①

カナダ・ブリティッシュコロンビアにおける刑事司法に関わる 現状と課題

(森川 武嗣)


読みもの

ドイツ講演体験記

(山下 敦規)


読みもの 

第34会期国連犯罪防止刑事司法委員会(CCPCJ)

サイドイベントについて

(法務省保護局参事官室)


ひまわり歌壇

小一の 孫にもらった蛇の衣

財布に入れて おいたはずだが(千葉県・保護司)


青葉暗き門に 見送る母逝きて

その姿さえ 遠くなりたり(群馬県・保護司)


ひまわり俳壇

新聞の かぶとの重き 初節句 (福島県・保護司)


白雲の 覗いて行きし 植田かな(千葉県・保護司)


あとがき


表紙絵・表紙のことば

𠮷田 侑加・日本美術院 院友


書の歳時記

上野 善庸

 

pagetop