令和4年度保護司等中央研修会が、10月18日(火)、日経ホール(東京都千代田区)において、新型コロナウイルス感染症拡大防止ため参加者数を通常のおよそ半数である約250名に縮小して執り行われました。
午後1時に始まった研修会は、法務省宮田祐良保護局長の挨拶に続き、弁護士伊東秀彦氏による講演を行いました。
式典は午後2時30分から、当連盟森久保康男副理事長による開式の辞、当連盟谷垣禎一理事長の式辞に続き、更生保護に功績のあった方々に対し法務大臣表彰(受領代表 保護司・小池貞氏(茨城県))、感謝状(受領代表 BBS会員・宮入凱士氏、協力雇用主・飯島慎太郎氏)、全国保護司連盟理事長表彰(受領代表 保護司・小宮文子氏(福岡県))、全国更生保護法人連盟理事長表彰(受領代表 徳永会大徳塾・黒田泰弘氏)、保護司特別功労章(柳沢和子氏(秋田県)、土方義道氏(三重県)、鍵山俊明氏(佐賀県)、津田祐一氏(長崎県))及び瀬戸山賞(盛岡地区更生保護女性の会、永井駿一郎氏(兵庫県)、横田進太氏(福岡県))が授与され、有島泰久氏(保護司(山口県))から謝辞が述べられました。
本年度の受彰者数は法務大臣表彰1,000名、法務大臣感謝状30(個人・団体)、当連盟理事長表彰は保護司1,100名、家族功労者119名、当連盟理事長感謝状は保護司会連合会事務局職員5名、全国更生保護法人連盟理事長表彰は43名です。
また、永年にわたり保護司として更生保護事業に従事し、保護司会連合会会長等の職に在った者に対する保護司特別功労章は、研修会において授与された上記4名のほか、鈴木舜光氏(元静岡県保護司会連合会会長)、髙畠菊丸氏(元石川県保護司会連合会会長)、稲井信男氏(元兵庫県保護司会連合会会長)が受章されました。式典は、法務大臣挨拶(代理 門山宏哲法務副大臣)、檀上着席者紹介と続き、当連盟津田正慎副理事長による閉式の辞が述べられ終了しました。