犯罪や非行のない、安全で誰もが安心して暮らせる社会の実現のために
― 令和3年度学校と保護司との連携事業活動結果報告4 ―
保護司は、犯罪や非行をした人たちが再び罪を犯すことがないよう、その立ち直りを助けるとともに、犯罪予防のための世論の啓発に取り組むなど、安全・安心な地域社会づくりのために活動しています。児童・生徒へ理解を深める活動もその一つで、毎年、更生保護法人立川更生保護財団から「学校と保護司との連携事業」に助成いただき、学校を始めとした地域との連携による活動を展開しています。保護司会の報告書からその一部を紹介します。
2023/02/03
① 静岡市葵区保護司会
コロナ禍の影響で、毎年開催していた「社会を明るくする運動絵画展」への協力依頼が難しくなり、学校への負担を最小限にするため「ホゴちゃんブックフェア」を開催しました。区内中学校に「更生保護」に関連する書籍20冊を寄贈し、書籍を手に取ってもらえるよう学校図書室内に特設コーナーの設置をしてもらいました(参加校、書籍は毎年増やす予定です)。 静岡市葵区保護司会の保護司会・サポートセンター紹介はこちらから
② 大島保護区保護司会(山口県)
昭和26年に第1回を開催した「生徒の主張発表大会」は令和3年度で71回を迎えました。中学生の代表が社会を明るくする運動をテーマに主張発表を行いました。
③ 西条地区保護司会(愛媛県)
西条中学校校長会に市内全中学校への“社会を明るくする運動”グッズの配布を依頼しました。 西条地区保護司会の保護司会・サポートセンター紹介はこちらから
④ 八幡浜地区保護司会(愛媛県)
幼稚園、中学校の訪問で、児童・生徒に“社会を明るくする運動”について話をしました。