◆2月9日 彦根地区更生保護女性会のうち金城学区更生保護女性会の研修会があり、現在 保護司会において小・中・高生対象に実施している「薬物乱用防止出前講座」の内容を“更女バージョン”にして開催いたしました。昨年は、彦根保護区における薬物事件の現状と薬物事犯者の苦悩などを中心に研修した経緯もあります。
薬物が音もたてずに身近に迫りつつある現実を意識していなかったと言う更女会の皆さんは改めて薬の怖さを学んでくださいました。8名受講
◆2月21日には、彦根市立稲枝北小学校で6年生30名に「あなたへのメッセージ」として薬物乱用防止を訴えました。
パワーポイントを用いた、薬物を使用することの危険性や問題点を伝えていく中で、生徒さんたちは真剣な面持ちで聞き、またうなずいたりしていました。今回の授業において、メッセージの思いを理解してもらえたと感じました。
◆2月21日開催された、彦根地区更生保護女性会の「新春の集い」でも、80名の皆さんにこうした出前講座を実演し、学びと共に活動へのご理解をお願いいたしました。
学校で実施する薬物乱用防止出前講座について、実際にどのような話をするのかを保護司の方々に知ってもらい、また、皆さんの意見を聞かせていただく中で、今後の講座の方法などについて考える、非常にいい機会となりました。
◆さらに2月24日、彦根市立城西小学校でも、もうすぐ中学生となる6年生2クラス75名に薬物乱用防止を伝えました。
中学生になると、さまざまな人間関係の繋がりが出来てきますが、そうした生徒さんに薬物乱用防止や、そうした誘惑からの逃げ方、相談方法についての授業を行いました。
今年度は、8校 785名に「あなたへのメッセージ」として薬物の怖さ、逃げ方、相談方法を生徒さん(教員を含む)にお伝えしました。
次年度も引き続き、学校での出前講座開催を予定しております。