あいさつ 就任のごあいさつ
(押切 久遠)
随 想 将棋の世界を歩んで
(田中 寅彦)
解 説 つながりを考える―保護司に注目して―
(大槻 茂実)
読みもの 地域の絆で孤立を支える
―コロナ禍の豊中市社会福祉協議会の取組から―
(勝部 麗子)
現場からのレポート
・専門職とボランティアの連携における精神保健福祉ネットワーク事業
―「顔の見えるネットワーク」を目指して―
(与儀 恵子)
・地域で活動する団体の連携・協働について
―更生保護団体と警友会―
(小西 博久)
・より良い信頼関係を築く
(和泉 光彦)
・“社会を明るくする運動”における更生保護女性会との連携
(森本 茂)
・更生保護施設における更生保護女性会等との連携
(山田 憲児)
・保護観察中の少年少女たちとの調理実習
(安達ユミ子)
・三重県における三者連携強化研修を終えて
(石川 圭一)
・就労支援事業者機構の取組
(神奈川県就労支援事業者機構)
・更生保護団体四者連携について
(田島 薫)
わたくしの記録から
発達障害をもつ少年を担当して
(才木 典子)
更生保護団体四者連携について
(田島 薫)
読みもの<連載>今こその地域活動
「秋田県の更生保護」ホームページ開設―ICTを身近なものに―
(金山 智紀)
RELAYサポセン
高岡市更生保護サポートセンター
お知らせ地域に開かれ地域に貢献する更生保護施設
(更生保護法人斉修会)
広報板
第60回“日本更生保護女性の集い”が開催されました
(法務省保護局更生保護振興課)
第73回“社会を明るくする運動”
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
キックオフイベントの実施について
(法務省保護局更生保護振興課)
ひまわり歌壇 朝餉喰ふ光の中にかたわらの妻の睫
毛の白きが見ゆる (群馬・保護司)
「永いことご苦労様」とつぶやきて
納棺のごと洗濯機拭く (福岡・保護司)
静寂の深き卒業式の午後 (広島・保護司)
風光る得度する子の眉太し (徳島・保護司)