随 想 |
古(いにしえ)虚言無し |
(森田 実) |
|
|
|||
論 説 |
住居確保と定住支援 |
(山田 浩司) |
|
|
|
|
|
|
誰一人置き去りにしないまちづくり |
|
|
|
―京丹後市寄り添い支援総合サポートセンターの取組― |
||
|
生活困窮者自立支援法の活用事例 |
||
|
(藤村 貴俊) |
||
|
|||
読みもの |
賃貸住宅の基礎知識 |
|
|
|
(公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会) |
||
|
刑務所出所者等の住居について |
(村上 富美) |
|
|
|||
現場からのレポート |
|
||
・自立準備ホームで保護観察対象者を支援して |
(秋山 雅彦) |
||
・福島自立更生促進センターでの自立支援 |
(常木 豪志) |
||
・入口支援・更生緊急保護の重点実施(事前調整)の取組について |
|||
|
(須山 斉司) |
||
|
|||
読みもの |
<連載> 更生保護からつなげる―――㊷ |
||
|
|||
北から南から~更生保護施設紹介~ |
・高齢者の処遇を振り返って |
(更生保護法人滋賀好善会) |
・入所者の「居場所」の確保に向けて |
(更生保護法人呉清明園) |
|
わたくしの記録から |
|
||
目標を見付けて |
(T) |
||
読みもの |
<連載> 社会貢献活動紹介㉗ |
読みもの―恩赦への道― |
復権の意義とは |
(岡 健太郎) |
図書紹介 |
『更生保護入門 [第4版]』 |
広報板 |
第56回BBS会員中央研修会の開催について |
|
平成27年度保護司等中央研修会及び顕彰式典の開催について |
|
第17回「瀬戸山賞」贈呈式開催される |
|
特定非営利活動法人福岡県就労支援事業者機構 |
|
創立5周年記念シンポジウムを開催して |
|
ひまわり歌壇 |
太陽光パネルに農地覆われて青田越 |
|
|
え来る風の消えたり |
|
|
(和歌山・保護司) |
|
|
たかだかと「高校三年生」歌いたり |
|
|
同期会の宴盛りあがりきて |
|
|
(青森・保護司) |
|
|
|
|
ひまわり俳壇 |
花だより最終便は礼文島 |
(島根・保護司) |
|
雷鳴の尖りきはめて止みにけり |
(東京・保護司) |
|
||
表紙絵・目次カット・表紙の言葉 (染谷 香理・日本美術院院友) |